ThinkPad 770


[TOP] [FAQ] [CONTENTS] [MISTAKE] [LINK] [BBS] [DIARY]

このページではThinkPad 770の補足や記事の追加を行っていきます。


追加 64MBメモリー・モジュールの制限(98/02/05)

すでに16MBメモリー・モジュールの制限についてはThinkPad本で触れていますが、 新たに64MBメモリー・モジュールにも制限があることが分かりました。
64MBメモリー・モジュールには、従来のED-DRAMの64MBメモリー・モジュール(64ビット) (76H0268)とSDRAMの64MBメモリー・モジュール(SDRAM)(76H0295)の2種類が使用でき るのですが、従来のED-DRAMはメモリスロットのスロット2では、32MBしか認識で きません。スロット1では64MBすべてが認識されます。
ED-DRAMとSDRAMの混在は可能ですので、もし64MBのED-DRAMを持っている場合はスロット1 で使用するといいでしょう。

Assist & Follow Listへ

追加 Windows95再導入におけるPCMCIAドライバ導入手順(98/03/07)

添付の小冊子「Windows95の再導入について(ThinkPad 770)」の手順だけではすべての PCMCIAドライバを導入することができません。以下の手順を追加してください。

1頁 準備事項で手順3に引き続き、以下を行ってください。


5頁 Windows95の再導入の手順23で以下の作業を追加します。


ここで一度ThinkPadを再起動してください。

6頁 手順36に続いて以下の作業を追加します。


6頁 手順37に続いて以下の作業を追加します。



もしすでに間違った手順でPCMCIAのドライバを導入してしまった場合には、以下の手順で 一度、PCI Cardbus Bridgeを削除してから導入してください。

  1. [スタート]−[設定]−[コントロールパネル]の順で開き、「システム」をダブルクリックして「システムのプロパティ」を開いてください。
  2. [デバイスマネージャ]タグを選択し「その他のデバイス」を開いて、'PCI Cardbus Bridge'を2つとも削除してください。このときPCMCIAポートのPCIC Compatibleは削除しないでください。
  3. 削除した後、[OK]を押して「システムのプロパティ」を閉じます。
  4. Aドライブに「Windows95修正ディスケット」を挿入してください。
  5. [スタート]−[プログラム]−[MS-DOSプロンプト]の順で開き、以下の通り入力してください。
    • A:
    • CD CARDBUS
    • COPY PCMCIA.INF C:\WINDOWS\INF
    • COPY CBSS.VXD C:\WINDOWS\SYSTEM
  6. [スタート]−[設定]−[コントロールパネル]の順で開き、「PCカード(PCMCIA)」をダブルクリックして「PCカードウィザード」を開いてください。この時2回質問されますが、 いずれについても「いいえ」と答えて[次へ>]ボタンを押してください。
  7. [完了]ボタンを押すとWindowsをシャットダウンするかどうか問い合わせてきますので、[はい]を押します。
  8. 電源が自動的に切れますので、再度電源を入れます。
  9. Windows95修正ファイルディスケットをディスケット・ドライブに挿入してください。
  10. スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を開き、A:\QFE444\PCCARDUP.EXEと入力し[OK]を押してください。
  11. 「Do you wish continue?」とメッセージが表示されますので、[はい]を押してください。
  12. 「このファイルを保存しておきますか?」とメッセージが表示されたら、[はい]を押してください。
  13. 「Update complete!」とメッセージが表示されますので、[OK]を押して閉じてください。


Assist & Follow Listへ

障害 190MB以上のメモリーを搭載するとWindows95/98,NT4.0で例外エラー OEが発生する(99/04/28)

ACPモデムをV90にアップグレードしていないときに発生するようです。 もしかするとThinkPad 600でも発生するかもしれません。

米IBMのサポートページで、V90をキーワードに検索してみてください。 最新のドライバを見つけることができるでしょう。

Assist & Follow Listへ

TIPS ThinkPad 770(9549-1AJ)のHDD交換手順(2002/04/25)

まずは、お約束ですが、あくまで自己責任でお願いします。
ここにかいてあると〜りに作業したら壊れちゃったよ、ど〜してくれるっ!と言われても、どうもしません。
しりません。分かりません。むしむしQです。わははのは。

電源スイッチの下にあるネジを、本体を裏にして外して、横にあるスライドレバーを、左にスライドさせ、カ
バーを外します。カバーは、左側に爪がありますので注意してください。
HDDケースについているビニールのとっ手をつまんで、ゆっくり引き出します。ケースのネジは、6本です。う
ち2本がIDEコネクタ用で少し小さいです。
ケースは、とっ手側に引っかける部分がありますので、HDDケースの裏を上にして、ゆっくりあけます。HDDの
基板側が見えるはずです。HDDが見えたら、薄いマイナスドライバーなどで、HDDからIDEコネクタを外します。
あとは、新しいHDDを上とは逆の順序で組み立てれば完成です。IDEコネクタは、逆刺しできてしまいますので
注意してください。HDDの基板側が上です(IBM製の場合)。また、当時のHDDは、厚みが12.5mmですので、
最近の9.5mmでは、HDDケースとかなり離れて浮いた状態になってしまいます。何らかの方法で、スペーサをかま
してください。このとき熱がこもらないようにしないといけないと思います。また4すみのネジは、HDDのネジ穴
にあうように、しっかりとHDDをケースに押しつける必要があります。
今時のHDDと入れ替えるでしょうから、あまり心配はないかもしれませんが、HDDのネジ穴は、俗に言う"外穴"
で、JUMPERは、"OPENでMASTER"です。

# ちなみに、猫又が入れ替えてみたのは、IBM製 Travelstar DJSA-220 20GB 9.5mmです。

BIOS Version,Dateは、IDET37WW,09/17/99 でした。例によってバッテリが逝っているので、BIOSアップデート
はできません。そろそろこの時期のバッテリはへたりが来るようです。メモリは、160MBに増設済みです。

まず、PC DOS7/VJで起動してみました。FDISKでみると、残念なことに、"ディスクの容量は 7553 Mバイトです"
と表示されてしまいました。
次に、ネットジャパンの、PartitionMagic 6.0をFDで起動すると、全体が見えました。
おそらく、DOS/Windows9x系は、Ontrack DiskManager等のBIOSだましツールが必要でしょう。DiskManagerの
IBM製HDD専用版は、米IBMサイトからダウンロードできるのではないでしょうか? すくなくとも、2年前はで
きました(笑)。Windows2000なら、ちゃんと20GB全体が見えていました。但し、20GB全域にわたって、データ
を書き込んだわけではないので、見えているだけで、ちゃんと認識していない可能性もありますが(^^;、一応
NTFS形式で、フォーマットができたようです。



Assist & Follow Listへ


[TOP] [FAQ] [CONTENTS] [MISTAKE] [LINK] [BBS] [DIARY]
Nekomata Nyaosuke
Last updated: 2002.04.25