ThinkPad 380Dに、OS/2 WarpV4を導入してみるページ


[TOP] [FAQ] [CONTENTS] [MISTAKE] [LINK] [BBS] [DIARY]

このページではThinkPad 380Dに、OS/2 WarpV4を導入した履歴を記録しています。


ThinkPad 380Dに、OS/2 Warp V4を導入するには?(2002/06/14)


今回使用したのは、モデル:2635-3AJで、MMX Pentium 150MHz、ハードディスク:2.1GBのものです。標準の16
MBメモリに64MB EDO-RAMを追加して、MAX 80MBまで増強しました。NICは、IBM イーサネット PCMCIA カードII
を用意しました。

1. BIOSをアップデート

   以下のBIOSをダウンロードして適用しました。

    - IBM ThinkPad 380/D/E/ED/385D/ED システムROM アップデート・ユーティリティ V1.14

   更新後、BIOS version, Dateが、I1ET49WW, 12/03/99になります。念のためEasySetup(起動時のIBMロゴが表
   示されている時にF1キーを押し続けると起動します)で確認し、[Config] - [Initialize]を実行しておきまし
   ょう。

   # バッテリがフル充電されていないと、BIOSアップデートできません。旧ThinkPadは、そろそろバッテリが逝
   # ってしまったものも出てくるかと思われますので、注意してください。

2. OS/2 Warp V4の導入

   ここにある手順書をもとに、導入。
   TIPS的な要素も含まれたドキュメントなので非常に参考になります。

   ダウンロードしたドライバやツール

   中古等で入手した場合、すでにHDDが初期化されていることが多い(というか初期化すべきだと思います)と思
   いますが、その場合、ディスケット・ファクトリ・ツールも消えていますので、以下のファイルを、IBMのWeb
   サイトよりダウンロードしてください。

    - IBM ThinkPad ビデオ・サポート(NM2093/2160/2200/2360)(OS/2) V4.28.08
    - IBM ThinkPad オーディオ・サポートOS/2  V2.07
    - IBM ThinkPad PCカード・ディレクター (OS/2) V4.12
    - IBM ThinkPad OS/2用ユーティリティV4.14b 3枚組

   IBM ThinkPad OS/2用ユーティリティには、"ThinkPadシステム管理デバイス・ドライバ"と、"ThinkPad 機能設
   定ユーティリティ"が含まれます。

   今回使用したNICは、WarpV4のバンドルドライバでも動作しますが、念のため、以下のドライバをダウンロード
   しました。

    - IBM イーサネット PCMCIA カードII オプション・ディスケット V1.33B

   各ドライバ等は、C:\IBMTOOLSフォルダの下に、保存しておくといいでしょう。

3. 手順書の補完・修正

   - [アダプターの追加](NIC追加)画面で、[その他のアダプター...]ボタンを押し、"IBM イーサネット PCMCIA 
     カードII オプション・ディスケット V1.33B"をセット。"IBM Credit Card Adapter Ethernet with NDIS 
     support(PCMNICS.OS2)"を選択し導入した。(第2章 インストール 2-3.)

   - 手順書では、リソースの設定を行っていないが、音源チップとのConflictを避けるため以下の値を設定。

     起動時に表示される、NICのIRQとRAM Addressが、"0h" になっている。PINGは通る。またPCカード・ディレク
     タで、リソースを確認すると、"IRQ:3、I/O:120-12F,130-13F、メモリ:D400-D7FFと表示されるので、大丈
     夫だとは思いますが...。と思っていたら、その後、NICが認識しなくなったので、MPTSでリソースを予め設定
     しておく方がよさそうです。

       I/O Port Base Address    120  デフォルトは 300
       System Interrupt Level     3  デフォルトは 5
       Shared RAM address     D4000  デフォルトは 0x0
       PCMCIA mode              yes

   - "ThinkPadシステム管理デバイス・ドライバ"は、"IBM ThinkPad OS/2用ユーティリティV4.14b 3枚組"の1枚
     目から導入する。(第3章.インストール後の設定 3-1.)。

   - ThinkPad 機能設定ユーティリティは、"IBM ThinkPad OS/2用ユーティリティV4.14b 3枚組"を、1カ所に解凍
     したフォルダ(例:C:\IBMTOOLS\THINKPAD)より導入した。FD3枚組から導入すると、導入されないファイルが
     あり動作しなかったため。(第3章.インストール後の設定 3-1.)。

   - 2635-3AJをベースに解説されているが、スペックに間違いがある。LCDは、SVGA(800×600ドット、65,536色)
     表示までで、外部ディスプレイを接続した場合は、XGA(256色)まで、表示可能である。またメモリは、標準搭
     載が、32MBとなっているが、16MBの間違いである。

   - IBM ThinkPad PCカード・ディレクター (OS/2)を導入した。詳細は、同梱のisp102.txtを参照のこと。なお
     ダウンロードしたファイルを解凍するときに、深いフォルダだと失敗し一部のファイルだけ解凍されるようだ。
     なるべく、"WORK"や"TEMP"などの8文字以内のフォルダで解凍するようにしたほうがよい。
     なお導入後、ATAデバイス用に、2つドライブレターが予約されるため、内蔵CD-ROMドライブのドライブレタ
     ーがずれるので注意。

   - WritingHeads/2の導入は、デスクトップ上の"かな漢字変換"オブジェクトを起動して、[インストール]タブ
     で、"F:\WHEADS\IMESETUP.CMD"(F:はCD-ROMドライブ)を指定してインストールする。

4. FixPak等の導入

   今のところ以下のFixPakのみ適用済みです。これら以降にリリースされたFixPak等は、まだ試していません。

     a) FixPak FX00505 (OS/2MAG CD-ROM No.27より適用)
     b) MPTS FixPak WRJ8423 (OS/2MAG CD-ROM No.27より適用)
     c) IBM Peer FixPak IPJ8406 (OS/2MAG CD-ROM No.27より適用)
     d) OS/2 Warp v4.0 TCP/IP ( Merlin ) FixPak(英語版) LPRFILES.EXE (米IBM ftpサーバよりダウンロード)
     e) TCP/IP V4.0 Y2Kパッチ (OS/2MAG CD-ROM No.27より適用)

   適用前にCHKDSK /F を実行して、確実にファイルが置き換わるようにしましょう。

     1) インストール・ディスケットで起動し、"ようこそ" 画面で「F3」キーを押してコマンド・プロンプトへ
     2) D:
     3) CD \OS2IMAGE\DISK_3
     4) CHKDSK C: /F

   a) FixPak FX00505の適用

      注)Requesterサービスを停止すること(NET STOP REQ)

     1) OS/2MAG CD-ROM No.27 セット
     2) OS/2コマンドプロンプトで、F:(CD-ROMドライブ)に移動
     3) CD \CSD\WARP4\FX00505
     4) SERVICE.CMD を実行し10分程待つ
     5) 再起動

   b) MPTS FixPak WRJ8423の適用

      注)Requesterサービスを停止すること(NET STOP REQ)

     1) ftpよりダウンロードし(あるいはOS/2MAG CD-ROM No.27から)、DSKをフロッピーディスクへ解凍
     2) OS/2コマンドプロンプトで、A:\INSTALL.CMD を実行
        - 一瞬起動画面が表示
     3) [インストール] を押す
        - "ターゲット・ドライブ"  [C ]
        - "MPTSの再インストール" - [了解]
        - "インストールが完了しました" - [了解]
        - "マルチプロトコル・トランスポート・サービス"ウィンドウ -[構成]ボタン
        - [構成]
        - カレント構成
            IBM PCMCIA イーサネット・ネットワーク・アダプタ(PCMNICS.OS2) ← NIC毎に違います。
            0・IBM IEEE 802.2               ← ホストコンピュータなど、SNAを利用する場合以外は不要
            0・IBM OS/2 NETBIOS
            0・IBM TCP/IP
            1・IBM OS/2 NETBIOS OVER TCP/IP ← ルータ越えには必須。相手がTCPBEUIのみの場合も必須。
                                               頭の番号が、"1"になっていることに注意!
        - [了解] - [終了] - [終了]
        - "CONFIG.SYSを更新する"にチェック - [終了]
        - "CONFIG.SYSが更新されました" - [了解]
        - [終了]
     4) 再起動

   c) IBM Peer FixPak IPJ8406の適用

      注)Requesterサービスを停止すること(NET STOP REQ)

     1) ftpよりダウンロードし(あるいはOS/2MAG CD-ROM No.27から)、DSKをフロッピーディスクへ解凍
     2) CSFTOOLフロッピーをセットし、OS/2 コマンド・プロンプトから A:\SERVICE.EXE を実行
     3) "Insert Diskette"ウィンドウ
        - Service Diskette 1をドライブ A に挿入して「OK」
     4) "Corrective Service Facility"ウィンドウ
        - Seriveable products
          ・IBM OS/2 LAN リクエスター(IPJ8400)- 
          ・IBM OS/2 ユーザー・プロファイル管理-(WRJ8400)- 
          ・IBM OS/2 ユーザー・プロファイル管理-拡張(IPJ8400)- 
     5) [Service]ボタンをクリック
     6) "Corrective Service Facility-Service" - [OK]
     7) "Application is in use"ウィンドウ - [Continue] - ファイルコピー開始
     8) "Corrective Service Facility Message"ウィンドウ - [Exit]
     9) 再起動

   d) OS/2 Warp v4.0 TCP/IP ( Merlin ) FixPak(英語版) LPRFILES.EXEの適用

     1) 米IBM ftpサーバよりダウンロード
     2) LPRFILES.EXE を実行して、ファイルをフロッピーに解凍
     3) 再起動時に回復選択(■OS/2の表示の時Alt+F1を押す)を表示させ[F2]でコマンドプロンプトを起動
        する。 
     4) 以下のファイルをコピーする
        - COPY A:\*.EXE          C:\TCPIP\BIN
        - COPY A:\LPRPDRVR.PDR   C:\TCPIP\DLL
        - COPY A:\LPR32.DLL      C:\TCPIP\DLL
        - COPY A:\TNLS16.DLL     C:\TCPIP\DLL

        注) read.meファイルの内容が間違っています。
            > in the TCP\DLL directory. Then SHUTDOWN and REBOOT the 
                      ^^^^^^^
            "TCP\DLL"ではなく、"TCPIP\DLL"です。

     5) 再起動
     6) 動作確認
        a) コマンドプロンプトで、LPRPORTDを実行
           - 以下のメッセージが表示されたら正常起動
             "LPRPORTD Version 2.0.6 running (LPR Version 1.0)."
             "Servicing 8 printer pipes."
           - 以下はエラーメッセージの例です(上記FixPakを適用する前はこれが表示される)
             "LPR32.DLL failed to initialize, rc = -20021."

   e) TCP/IP V4.0 Y2Kパッチの適用

     1) ftpよりダウンロードし(あるいはOS/2MAG CD-ROM No.27から)、DSKをフロッピーディスクへ解凍
     2) V40Y2K.EXE A: を実行して、ファイルをフロッピーに解凍
     3) 再起動時に回復選択(■OS/2の表示の時Alt+F1を押す)を表示させ[F2]でコマンドプロンプトを起動
        する。 
     4) 以下のファイルをコピーする
        - COPY A:\ftpd.exe     C:\TCPIP\BIN
        - COPY A:\ftpdc.exe    C:\TCPIP\BIN
        - COPY A:\nr2.exe      C:\TCPIP\BIN
        - COPY A:\tcpcoex.exe  C:\TCPIP\BIN
        - COPY A:\TCPUNX.DLL   C:\TCPIP\DLL
     5) 再起動

5. カスタマイズ

   - オンライン登録プログラムの削除
       常駐して、レジストするように促す画面が表示される。百害あって一利無し(^^;
       削除手順
         1) x:\OS2\ART\ARTADMINを実行し再起動する。 
         2) 再起動時に回復選択(■OS/2の表示の時Alt+F1を押す)を表示させ[F2]でコマンドプロンプトを起
            動する。 
         3) DEL x:\OS2\ARTとRD x:\OS2\ARTを実行する。 

   - WarpCenterの"リソース・モニター"は、表示しないようにする(安定志向)

   - コマンドモードで起動する選択画面を常に表示
       デスクトップのプロパティー [アーカイブ] で 「システム始動時に「回復選択」を表示する」にチェ
       ック

   - システム・ファイルのアーカイブ

       同上画面の「システム再始動時に毎回アーカイブを作成する」にチェック

   C:\CONFIG.SYSを以下のようにカスタマイズします。

   - HDDのパフォーマンスアップ
       IFS=C:\OS2\BOOT\HPFS.IFS /CACHE:2048 /CRECL:64 /FORCE /QUIET /AUTOCHECK:C
         → 各パラメータの解説
              /CACHE:2048  キャッシュサイズを最大2MBに(デフォルト:64MB)
              /CRECL:64    レコード長を64kBに(同:4KB)
              /FORCE       CHKDSKできなくても強制的にマウントする
              /QUIET       メッセージを表示しない
              /AUTOCHECK   起動時に自動的にCHKDSKする
       PRIORITY DISK IO=NO
         → Clientとして利用する場合は、NO(デフォルト。ちなむとDISK I-Oが中心の場合(サーバとか)は、YES)
       MAXWAIT=1 
       SWAPPATH=C:\OS2\SYSTEM 2048 40960
         → スワップファイルを、40MBに設定
       BUFFERS=100

   - 印刷
       BASEDEV=PRINT01.SYS /IRQ 
         → ポーリングモードよりも高速になる場合がある。要テスト。

   - メモリ、マルチタスキング 他
       THREADS=4095
         → デフォルト:1024
       REM BASEDEV=PRINT02.SYS
       REM BASEDEV=IBM2FLPY.ADD
         → MCA用ドライバのためREM
       DEVICE=C:\OS2\BOOT\MOUSE.SYS /QSIZE=100 
       DOS=HIGH,UMB 
       rem DOS=LOW,NOUMB 
         → DOSのメモリ領域拡張

   - CONFIG.SYS実行中のエラーを無視して、PAUSEさせない
       SET PAUSEONERROR=NO

   - ディスク関係のエラーで問い合わせてこないようにする
       AUTOFAIL=YES

   - 一般保護違反等で落ちでもエラーを表示せず、ログをC:\POPUPLOG.OS2に残す。
       SUPPRESSPOPUPS=C

   - PM上で応答のなくなったアプリケーションを無視する。1000=1sec
       SET PM_ASYNC_FOCUS_CHANGE=ON 1000

   - タスクリスト上[Cntl]+Clickで当該タスクをkillできるようにする
       SET KILLFEATUREENABLED=ON 

   - 前回終了時に起動していたアプリを自動的に起動しない
       SET RESTARTOBJECTS=STARTUPFOLDERSONLY

   - WarpCenterは起動時のハングアップの原因になりやすいので、始動フォルダで起動する
       1) SET AUTOSTART=PROGRAMS,TASKLIST,FOLDERS,WARPCENTERの",WARPCENTER"を削除
       2) [OS/2システム] - [始動] に、"WarpCenter"(OS/2システムにある)をコピーする

   - OS/2コマンドプロンプトからDOS/Vアプリケーションを起動したときに、英語DOSが起動しないようにする
       SET DOSSETTING.*DOS_MODE=DOS/V

   - WarpCenterの時計を恰好よくする(笑)
       SET SCUSEPRETTYCLOCK=YES 

   lpr印刷について。

   - プリンタドライバの追加は、"テンプレート"の"プリンタ"を右クリックするとインストールできる。

   - LPRで印刷するには?

     - lprportdの設定手順
       1) [システム設定]- [TCP/IPの構成] - [自動始動]タブ
       2) リストから、lprportd を選択
       3) 以下の項目にチェック
          - ■ 自動始動サービス
               ● 全景セッション
               ■ 最小化

     - プリンタオブジェクトの設定手順
       1) [WarpCenter] - [プリンター] -[5588-H02(PRN48E)]      ← 一例です。
       2) "プロパティ"を選択
       3) "出力ポート"タブ
       4) "\PIPE\LPD0" ダブルクリック
       5) LPD Server   [xxx.xxx.xxx.xxx]                       ← プリントサーバのIPアドレスを指定
          LPD Printer  [XXX]                                   ← プリントサーバの設定値に合わせる
       6) "テキスト形式"タブ
            - フォントを選択し、[フォント変更]
            - 名前 [MSゴシック]                                ← お好みで。
            - サイズ [12] に変更(デフォルトは8) - [了解]     ← 文字がつぶれるので。
       7) "表示 タブ
            - 省略時の表示 [詳細] に変更                       ← 動作状況を見るため
       8) "プリンタドライバ"タブ
            - インストールされているプリンタドライバの "IBM5584,5588-H02(PRN48E)"と"IBMNULL"をCtrl+左クリック
              で両方とも選択する
            - 省略時プリンタ・ドライバは、"IBM5584,5588-H02(PRN48E)"のみ選択
            - "IBM5584,5588-H02(PRN48E)" をダブルクリック
               [互換性] - [パターン]
                            "●機種依存"
                          [DevQueryHardCopyCaps]
                             "●印刷位置の誤差修正"
            - [了解]
            - "IBM5584,5588-H02(PRN48E)"を選択して、[ジョブのプロパティ]
                [互換性...] - [パターン]
                                 "●機種依存"
                              [DevQueryHardCopyCaps]
                                 "●印刷位置の誤差修正"
            - [了解]
            - [了解]
            - 省略時プリンタ・ドライバの"IBMNULL" を右クリックして"プロパティ"
                Defined Foms            - [A4(210x297)
                Default Spool File Type - [PM_Q_RAW]
            - [Enter]
            - 省略時プリンタ・ドライバの"IBMNULL" を選択して、[ジョブのプロパティ]
                Defined Foms            - [A4(210x297)
                Default Spool File Type - [PM_Q_RAW](PM_Q_RAW が選択できない為"PM_Q_STD"のまま)
            - [Enter]
            - "IBM5584,5588-H02(PRN48E)"を選択(省略時プリンタに設定)して、プロパティを閉じる
     - 動作確認
       1) C:\AUTOEXEC.BATを右クリック - 印刷
          "オブジェクト内のデータのタイプを選択してください" → [テキスト]
       2) LPRPORTD.EXEウィンドウに、"Printing AUTOEXEC.BAT"と表示されていることを確認
       3) 正常に印刷されるか?

   - 起動時に、自動的に共用を開始するには?

     1) [接続]を開く
     2) [接続]-[ネットワーク]-[ネットワーク・サービス]-[共用資源およびネットワーク接続]を開く
     3) [識別]タブの、"システム始動時にLANサービスを開始する"にチェック

   - 起動時に、自動ログオンし、共用フォルダに接続するバッチ

     以下の様なコマンドをCMDファイルに記述し、"始動"フォルダの最後に、シャドウを作成する。ただしパス
     ワードが生テキストで書かれているので注意。

      LOGON ユーザID /P:パスワード
      NET USE Z: \\hogehoge\SHARE

6. 最後に

   さすがに、80MBもメモリがあると、さくさくですね :-)。HDDはこの時点で、250MB程度。う〜ん、軽い軽い。
   さて、Netscapeでも入れてみるか。
Assist & Follow Listへ

[TOP] [FAQ] [CONTENTS] [MISTAKE] [LINK] [BBS] [DIARY]
Nekomata Nyaosuke
Last updated: 2002.06.15